ボールペン習字の通信講座を受講した効果!スキルアップで自信がつく
がくぶんのボールペン習字の通信講座は昭和7年から続いている受講者数100万人以上の実績のある講座です。
そんな、がくぶんのボールペン習字を受講して見ての感想を紹介したいと思います。
資料請求しスキルアップを目指す
私自身、字を書くのが苦手でコンプレックスに感じることが多々あったので、自分のうまくない字を直したい思いと、コンプレックスを克服して自分に自信をつけるために、がくぶんのボールペン習字の通信講座を受講することにしました。
自分の字はいわゆる「くせ字」で、けっこうひどいなと感じることもありましたし、字が美しいと手紙やメッセージを書く時に役立ち、一度身に付いた技術は一生もの、スキルアップにもなるので通信講座とはどんなものか期待して受講してみました。
長年の実績があるがくぶんのボールペン習字講座は「日ペンの美子ちゃん」のキャラクターで有名なので、雑誌の広告でも見かけることが多く信頼もあるので資料請求も安心して行えます。
請求した資料には学習の流れも載っていてわかりやすいので、これだったらスキルアップすることができると実感し、通信講座で学習する経緯に至りました。
積極的にスキルアップを目指すことは大切、通信講座によってキレイな字が書けるようになることは素敵で自分の自信にもつながります。
学習しやすくスキルアップも早い
がくぶんのボールペン習字講座は、1回のレッスン時間が20分程度なので、短時間で学習できるのが特徴です。
学習の際には付属のDVDを見ながら進めることができるので、書き方のコツがわかりやすく学べたり、ペンの動きをまねることで短期間でキレイな字が書けるようになります。
字を書く際も大きく書いていくので、細かい字の書き方のコツもわかりやすく学べてとても勉強にもなりました。
また、座って書くときの姿勢や講座の進め方など具体的なことも勉強になります。
お手本の美文字ポイントも丁寧に書かれているので、参考にしながら美しい字の基本を学べますし、毎日20分ほどの練習で自分が上達していくのがわかるので、スキルアップも早い印象でした。
キレイな字だと自分に自信がつく
ボールペン習字講座でキレイな字を書けるようになると、自分に自信がつくのもメリットです。
仕事でお客様へメッセージを伝えることもあり、その際には字がキレイだと自信を持って文章を書く事ができるので、キレイな字が書けることは大切だと自分でも実感するようになりました。
また、筆ペンの書き方などもがくぶんのボールペン習字の通信講座に含まれているので、字を書く際の力の入れ具合などもわかり、筆ペンで字を書く時のコツなども自然と身に付いたので、かなり役立ちます。
とくに年賀状を手書きする際には、宛名は筆ペンを利用して書くのでとても役に立っています。
仕事関係の先にも年賀状を出すので、筆ペンで書くようになってからは温かみがある雰囲気の年賀状が自信を持って書けるのも自慢です。
キレイな字を実感するまで3カ月
がくぶんのボールペン習字の通信講座を受講するようになって、キレイな字が書けるようになるまで個人差はありますが、3ヶ月くらいかかる印象です。
ひらがなに関しては最短で1週間で効果を実感できますが、漢字や文章となると時間もかかります。
しかし、これからの長い人生に比べれば学ぶ期間はあっという間なので、一度キレイな字を書くコツを身につけてしまえば、ちょっとした手紙や宛名書きなども自信を持って書けるので、日常生活も少し楽しくなりますね。
講座を受講後も引き続き、スクーリングや「ペンの光」などで学習を継続することができるので、キレイな字を身に付けた後も引き続き学びたい方にはプラスになります。
早くて3カ月、通常でも6カ月でしっかりと美文字や筆ペンの書き方を習得できるので、字を書くのが楽しくなり、就職や転職、冠婚葬祭の時、仕事にも役立つことができ一石三鳥といった所でしょうか。
ボールペン習字でスキルアップできる
がくぶんのボールペン習字の通信講座を受講して、講座の流れがわかりやすく、1日20分程度の学習をすることで美文字が身につくので講座を受講してよかったなと実感しました。
日常生活の中で字を書くことは多々ありますし、自分の字の雑加減にうんざりすることもありましたが、講座を受講してから3ヶ月でスキルアップすることができたので、大満足です。
仕事にも役立つことができ、メッセージなど手書きで書くことで気持ちも伝わります。
字が綺麗だと印象も良くなるため、冠婚葬祭や公の場で恥をかくこともなくなり、自分の自信につながったのは人生においてもプラスであると感じます。
キレイな文字を書くという行為は想像以上に人生に影響を与えると思いますし、スキルアップのキッカケは自分自身で決断するもの、やるかやらないかだけなので意外と簡単なのかもしれません。
コメントを残す